プロフィール
HN:
立命館大学メディア芸術研究会
自己紹介:
立命館大学メディア芸術研究会公式Blogです。活動部屋や研究内容をお知らせしています。イベント告知等も行っています。連絡はこちらまで
最新記事
(03/24)
(01/15)
(12/24)
(12/21)
(12/18)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クソゲーはなぜ生まれるのか
クソゲーの定義
①ゲームのシステム及び設定がユーザーに受け入れられない
②バグなどプログラムに不備がある
クソゲーはなぜ生まれるのか
①マーケティング戦略が存在しない
②ユーザーを無視したゲーム戦略
→黎明期に多かった。ゲーム雑誌などの普及により減少。
③スケジュールを優先しクオリティの向上を二の次にする
→クリスマスや年末商戦に間に合わせようとし未完成のまま発売。
④プロデューサーの管理が不十分
→統括であるプロデューサーが完成状況を把握していない。
⑤ヒット作の安易なゲーム化
→要素を詰め込みすぎてクソゲー化。
クソゲーの危険性
アタリショックの前例からクソゲーは危険性を孕んでいる。
アタリショック:1982年にアメリカのアタリ社が質の悪いゲームを出し過ぎたせいでゲーム業界自体が不況に陥った出来事
粗悪なゲームが出回る
↓
「ゲームはつまらないものだ」というイメージが定着しユーザー離れが起こる
↓
良質なゲームも売れなくなりゲーム業界全体が不況に陥る
クソゲーを生み出さないためには
①ユーザーに対する配慮、尊重
②ゲーム製作者間のコミュニケーション
③ニールセンのユーザビリティ10原則、ゲームニクス理論を導入
ニールセンのユーザビリティ10原則
①システム状態の視認性を高める
②実環境に合ったシステム構築
③ユーザーにコントロールの主導権と自由度を与える
④一貫性と標準化の保持
⑤エラーの発生の防止
⑥見ればわかるデザイン
⑦柔軟性と効率性を持たせる
⑧最小限の美しいデザイン
⑨ユーザーによるエラー認識
⑩ヘルプとマニュアルの用意
ゲームニクス理論
子どもからお年寄りまで無理せず使いこなせるようになり、知らぬうちに夢中になってしまう製品を開発する方法
①直感的なインターフェイス
②マニュアルなしでルールを理解してもらう
③はまる演出と段階的な学習効果
④ゲームの外部化
①ゲームのシステム及び設定がユーザーに受け入れられない
②バグなどプログラムに不備がある
クソゲーはなぜ生まれるのか
①マーケティング戦略が存在しない
②ユーザーを無視したゲーム戦略
→黎明期に多かった。ゲーム雑誌などの普及により減少。
③スケジュールを優先しクオリティの向上を二の次にする
→クリスマスや年末商戦に間に合わせようとし未完成のまま発売。
④プロデューサーの管理が不十分
→統括であるプロデューサーが完成状況を把握していない。
⑤ヒット作の安易なゲーム化
→要素を詰め込みすぎてクソゲー化。
クソゲーの危険性
アタリショックの前例からクソゲーは危険性を孕んでいる。
アタリショック:1982年にアメリカのアタリ社が質の悪いゲームを出し過ぎたせいでゲーム業界自体が不況に陥った出来事
粗悪なゲームが出回る
↓
「ゲームはつまらないものだ」というイメージが定着しユーザー離れが起こる
↓
良質なゲームも売れなくなりゲーム業界全体が不況に陥る
クソゲーを生み出さないためには
①ユーザーに対する配慮、尊重
②ゲーム製作者間のコミュニケーション
③ニールセンのユーザビリティ10原則、ゲームニクス理論を導入
ニールセンのユーザビリティ10原則
①システム状態の視認性を高める
②実環境に合ったシステム構築
③ユーザーにコントロールの主導権と自由度を与える
④一貫性と標準化の保持
⑤エラーの発生の防止
⑥見ればわかるデザイン
⑦柔軟性と効率性を持たせる
⑧最小限の美しいデザイン
⑨ユーザーによるエラー認識
⑩ヘルプとマニュアルの用意
ゲームニクス理論
子どもからお年寄りまで無理せず使いこなせるようになり、知らぬうちに夢中になってしまう製品を開発する方法
①直感的なインターフェイス
②マニュアルなしでルールを理解してもらう
③はまる演出と段階的な学習効果
④ゲームの外部化
PR
- HOME
- Prev:教室連絡
- Next:聖地巡礼~観光と地域振興から見る~